
メタクエスト3sを購入してから、ずっとあっちの世界にいるれーか8です。
とにかく楽しい。



たまに膝に乗っている僕のこと殴るのなんとかして欲しいです。。
ある日突然クレジットカードのエラーにて、アプリのサブスクリプションが購入できなくなりました…
アプリからも何からも動かしてみるけど全くできず困っていました。
そんな中電話が…
0923035631は楽天カードセキュリティーセンター
メタクエストの請求は海外からなので、不審に思った楽天さんがストップしてくれていたみたいです。
個人情報を色々聞かれたので



詐欺だったらどうしよ。。
と一瞬考えたものの、ベラベラと個人情報を伝え無事セキュリティーロックを外してもらい無事アプリを購入することができました笑
楽天カードセキュリティセンターとは?
楽天カードセキュリティセンターは、楽天カードの不正利用防止やセキュリティ対策を専門に行う部署です。不審な取引があった際にカードの利用を一時停止したり、本人確認を行ったりして、安全にカードを利用できるようサポートしています。
楽天カードセキュリティセンターからの連絡は本物?詐欺に注意!
最近、「楽天カードセキュリティセンター」を名乗るフィッシング詐欺が増えています。偽メールや偽SMSに騙されないためのポイントを紹介します。
本物の連絡と偽物の見分け方
✅ 本物の連絡
• 公式の「楽天カードアプリ」や楽天e-NAVIにログインすれば、重要なお知らせを確認できる
• 「@rakuten-card.co.jp」のドメインから送られている
❌ 偽物の可能性がある場合
• 「アカウントが停止されました」などの強い警告メッセージがある
• 「こちらからログインしてください」などのリンクがついている
• 日本語が不自然
→ 怪しいメールやSMSが届いたら、楽天カード公式サイトで確認しよう!
3. 不正利用されたかも?楽天カードセキュリティセンターへの問い合わせ方法
万が一、不正利用の可能性がある場合は、楽天カードセキュリティセンターにすぐ連絡しましょう。
問い合わせ前に準備しておくと良い情報
• 楽天カードの番号(手元に用意)
• 不正利用の取引詳細(日時・金額など)
楽天カードを安全に使うための3つの対策
1. 楽天カードアプリで利用通知をONにする
• カード利用のたびに通知が来るので、不正利用をすぐ発見できる
2. ワンタイムパスワードを設定する
• 楽天e-NAVIのログイン時にワンタイムパスワードを使うことで、不正アクセスを防げる
3. 公共Wi-Fiでログインしない
• フリーWi-Fiはハッキングされる可能性があるため、楽天e-NAVIや楽天カードアプリの利用は避ける
まとめ
楽天カードセキュリティセンターは、不正利用を防ぐために24時間対応している頼れる存在です。ただし、「楽天カードセキュリティセンター」を名乗る詐欺メールには要注意! 怪しいメールを見つけたら、すぐに公式サイトで確認し、安全に楽天カードを利用しましょう。
コメント